
外部リンク
環境ロドリゲスと関わりの深い団体を紹介しています。

全国学生環境ビジネスコンテストem factoryは、学生の新たな視点から 「環境」と「ビジネス」の両立を目指すビジネスコンテストを毎年開催しています。もとは環境ロドリゲスの一企画でしたが、現在は独立しています。
エコ・リーグは、青年の環境問題解決への取り組みにより、持続可能な社会の実現を目指しています。
東京農業大学学生環境団体いそべやは、メンバー個人の想いを カタチに出来る団体として、学内外に関わらず様々な環境活動を行っています。
環境三四郎は、環境問題の解決を目指して活動する東京大学の大学・卒業生を中心とした団体です。
大きく分けて、
大学の講義の企画・運営への協力、
調査・提言活動、
身近な環境の改善活動
を行っています。
大きく分けて、
大学の講義の企画・運営への協力、
調査・提言活動、
身近な環境の改善活動
を行っています。
アカシアの木は、東洋大学公認サークルです。現在は、白山祭で使われる1万枚を超える食器の洗浄や、フェアトレードイベントへの参加、エコキャップ回収などを行っています。
慶應義塾大学環境サークルE.C.O.は、慶應義塾大学公認の、文化連盟団体に所属する学生団体です。環境問題について考え、まずは身近なところから行動していくことをモットーに活動しています。
くれぱすは、明治大学公認環境ボランティアサークルです。このサークルには環境問題やボランティアに関心があり、 「自分も何かしたい!」と思っている人が集まり、活動しています。
全国大学生環境活動コンテスト(ecocon)は、大学生の環境活動の活性化だけでなく、学生の活動を社会に発信するコンテストです。大学生の社会に与えるインパクトを追求しています。
もっと見る