top of page

小型家電リサイクル法ってなに?
小型家電リサイクル法とは、2013年4月から始まった、
今までの家電リサイクル法以外の家電もリサイクルするための法律です。
今までは家電リサイクル法により
・テレビ
・エアコン
・冷蔵庫
・洗濯機
がリサイクルされていました。
しかし、身の回りを見回してみると、もっと多くの家電に囲まれていることがわかります。
パソコン、スマホ、IHクッキングヒーター、テレビチューナー、ヘッドホン、カメラ、
充電器、電子楽器、音楽プレイヤー、電子レンジ、空気清浄機、血圧計...etc
家電はだんだんと小型化して、デジタル化しています。
それに伴って、家電の貴金属の含有量も増えているのです!
そんななか、日本では65万トン/年の小型家電が捨てられており、
そこに含まれている金属は844億円といわれています。
これを使わない手はないですよね!
しかし、これを使うには
小型家電を適切な回収場所に持って行く
ことが重要です。
今までの燃えるゴミや非認定の回収業者ではリサイクルされません!
認定事業者や自治体の回収に出す必要があります。
新聞やいらない紙を古紙回収にだす、
ペットボトルを洗ってペットボトル回収に出す、
キャップをキャップ回収に出す、
小型家電を認定事業者の回収に出す、、、
このひと手間が未来の日本を支えるのです。
現在この活動は終了しています
bottom of page